肺水腫

症状

肺水腫(はいすいしゅ)では頻脈、呼吸困難、チアノーゼ、高血圧、痰などが出現します。基本的に両方の肺に拡張する浸潤影が胸部X線によって確認できます。また心臓も肥大化します。診断は心エコーによって行われ、心機能障害が認められれば確定します。その他、右側において胸水貯留を引き起こしやすいとされています。

原因

尋常ではない水分量が肺の血管外に蓄積してしまう疾患です。肺における血管の透過性が高まり、これによって肺内へ水分が滲出すケースと心臓機能低下に起因して血液循環に障害が生じるケースがあります。水分の透過性が高まるものでは中枢神経の障害によるものや急性呼吸促迫症候群によるものがあります。心臓の機能低下によるものは、その多くが心臓病となります。また血液循環の異常から引き起こされる尿毒症も同様になります。原因としては心筋梗塞、心筋症、高血圧性心疾患、先天性心疾患、心臓弁膜症などが挙げられ、これらはいずれも肺において急激に毛細血管内圧上昇をきたし、肺胞中へ血管から滲出した液体に起因するものです。これは急性左心不全に起因して不足なく血液が心臓へ運搬できないために発生するもので、こういった心臓病に由来する疾患は心原性肺水腫と呼ばれます。

治療法

低酸素を引き起こしているケースでは酸素吸入療法による治療方法がとられます。また利尿薬が用いられたり、水分の摂取制限も行われます。これは心臓への負荷を軽減する目的で実施されます。その他、外科的手術は重度で且つ急激な心筋破壊が見られたケースにおいて適用されます。