七情/七つの感情~非、憂、驚、怒、喜、思、恐~

非、憂、驚、怒、喜、思、恐が東洋医学で言う七情(しちじょう)です。生きていると色んな災難が降りかかってきますが、その時に大変強烈なショックを余儀なくされることがあります。悲嘆に見舞われ、驚いて憂えていると次第に体を壊していくことが多々有ります。この時に生じる疾患を七情によるものと言われています。こういった大きなショックが原因となるほか、微量な害悪の積み重ねが長期間持続することで病気を招くこともあります。胃潰瘍などは日々の人間関係でも多く見られる病状であり、持続性のストレスは円形脱毛症なども招きます。

七情は7タイプの感情のことを指していて、これと臓腑は深い関係にあると考えられています。悲しんだり憂えたり、驚いたり、怒ったり、喜んだり、思ったり、恐れたりする感情のことを意味しますが、通常ならこれらの感情の変化が見られても、すぐにコントロールされます。つまり、バランスの取れた変化なら疾患を招くことはありませんが、非常に強いストレスが加わったり、長期間微量なストレスが継続すると身体が調整できる許容量を逸脱して、何某かの健康への害悪が発生する訳です。

感情は各臓腑と強い結びつきがあり、それに血や気の巡りの悪化が加わると、正常に作用しなくなってしまいます。