クロロマイセチン

同様の製品

クロマイ、ハイセチン。

一般名

クロラムフェニコール

「くろろまいせちん」の概要

発疹チフス、パラチフス、ツツガムシ病、腸チフスなど狭い領域で使用されます。これは骨髄系において副作用を高度に示すためです。クロロマイセチンは細菌が育つのに要するタンパク質の合成を阻害する働きを有し、静菌的に機能します。これによって細菌の増殖を妨害しますが、近年では視神経炎や再生不良性貧血などの副作用が懸念され、使用頻度は低くなっています。

効能・効果

涙のう炎、角膜炎、眼瞼炎、結膜炎、ものもらい、トラコーマ、外耳炎、中耳炎、腸チフス、サルモネラ腸炎、鼠径リンパ肉芽腫、毛のう炎、肺炎、気管支炎、膿皮症、発疹熱、バラチフス、乳腺炎、腹膜炎、髄膜炎、骨髄炎、膿胸、おでき、とびひ、副鼻腔炎、やけど、創傷、軟性下疳、歯槽膿漏、口内炎、智歯周囲炎、子宮内感染症、ガス壊疽、結膜炎、子宮付属器炎、尿道炎、膀胱炎、腎盂腎炎、胆嚢胆管炎、猩紅熱、敗血症など。

副作用

抹消神経炎、再生不良性貧血、視神経炎など。その他:ビタミンB群欠乏症、胃部不快感、肝機能異常、ビタミンK欠乏症、嘔吐、悪心、顆粒球減少、血小板減少、アレルギー、菌交代症、下痢、吐き気、軟便、腸炎など。

クロロマイセチンの注意点

気をつけるべきケース

全身状態が良くなかったりすると、ビタミンK欠乏リスクが高まります。腎機能及び肝機能障害を認める場合、薬の血中濃度が上昇します。妊婦。

利用できないケース

骨髄抑制を招く恐れを有する薬を使用している場合。造血の働きが弱まっている場合。過去に本薬剤に対するアレルギーを認める場合。新生児及び低出生体重児。