リンパ管炎

症状

リンパ管炎(りんぱかんえん)は急性のものと慢性期の疾患に分類されています。急性に発症し、悪寒、発熱、食欲不振、倦怠感などを示します。疼圧痛と共に脈拍数が多くなり、赤線が患部から見られます。熱は四十度に及ぶこともあります。検査は培養によって血液及び感染部を調べます。これによって病原菌が特定されることになります。慢性期では発熱及び発赤が皮膚に認められなく、疼圧痛を訴えることもあまりないとされます。

原因

リンパ管の周りの細胞の炎症も併発しているケースが多いですが、リンパ管の炎症が原因となります。悪化すると感染域を広げることになり、重症になります。侵入経路はハッキリ分からない場合もありますが、普通は潰瘍、外傷による傷口、水虫の感染した箇所からブドウ球菌や溶血性連鎖球菌が侵入します。このうち最も多いとされるのは溶血性連鎖球菌となります。診断は、疼圧痛と共にリンパ節の腫脹が見られること、高い熱の上昇、悪寒、そして圧痛に伴って局部の発熱、索状物、赤線などの基準によって行われます。

治療法

抗生物質の投与を行い、傷の治療を行います。また患部の肢を安静にさせます。薬剤ではセファロスポリン誘導体やペニシリンが利用されますが、これはブドウ球菌や溶血性連鎖球菌などに起因するものが多いとされるためです。リンパ管炎は適切な治療を行わないと、敗血症を引き起こすケースも見られます。