顎骨炎

症状

顎の周囲が赤く腫れて発熱し、痛みを伴います。原因が奥歯の虫歯であれば、開口困難や唾を飲み込んだ際の痛み、顎の下に位置するリンパ節腫脹由来の痛みを感じたりします。悪化すると食欲不振や発熱が生じ、全身性の倦怠感が出現します。通常、歯に由来するものでは、該当する歯を主軸として症状を示します。骨髄炎では更に高度な痛みを生じ、全身性の症状が出現します。これは炎症が顎骨内に認めるもので、見た目には分かりません。しかし、炎症が骨の中において拡大しているため、時に唇の下側の麻痺やかみ合わせの際の歯の緩み、若しくは痛みを生じます。

原因

多くは歯に由来する感染症から引き起こされますが、骨折などから感染して顎骨炎(がくこつえん)を招くこともあります。歯根の周りに虫歯が及んで炎症を招く根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)や知歯周囲炎から顎骨に拡大するものがあります。尚、顎骨炎は発生した炎症の場所や拡大の程度によって顎骨骨髄炎(がくこつこつずいえん)や顎骨骨膜炎(がくこつこつまくえん)、蜂巣炎(ほうそうえん)若しくは顎骨周囲炎(がくこつしゅういえん)などと呼ばれます。

治療法

本疾患を引き起こしている原因菌に有効とされる抗生物質が用いられます。また、膿瘍が認められるケースでは、うみを排出させるため切開します。ただ、熱を持った腫れた箇所は冷却しすぎると治癒を遅らせるため、注意を要します。