三尖弁狭窄症

症状

三尖弁狭窄症(さんせんべんきょうさくしょう)では動悸、皮膚の冷え、疲労感などが現れますが、いずれも軽いものとなります。右心不全症では浮腫などがあり、呼吸困難や疲労感などは心拍出量の低下に起因します。その他、チアノーゼなどを呈することもあります。聴診では拡張期の雑音を発します。収縮期雑音は三尖弁閉鎖不全を合併した際に見られる症状で、また合併しやすいとも言われています。

原因

多くはリウマチ熱が原因となります。他にもレフラー心内膜炎やカルチノイドなども考えられます。時間の経過と共に狭窄した弁口を経由する血液の一部がその流れを遮られ、これによって心房内における血液量が増え、右心房が肥大します。同じ様に増えた血液は静脈の血圧を高めますが、右心房より流入する血液が減少するため、右心室は縮小します。これによって三尖逆流を引き起こすことが原因となります。三尖弁狭窄そのものの発症はあまり見られず、大抵狭窄と閉鎖不全を伴います。これらに加えて合併症として大動脈弁及び僧帽弁疾患を伴うケースが多いとされます。尚、リウマチ熱は弁尖を線維化或いは石灰化させ、肥厚させます。また腱索の癒着や縮める現象を引き起こし、弁尖の働きが悪くなっていきます。

治療法

回復させる手術を行うほど悪くなるケースはあまりなく、薬物療法では利尿薬やジギタリスを用います。また塩分の摂取制限を行い、安静を心掛けます。主に僧帽弁狭窄など他の弁膜疾患との合併症に治療法は委ねられます。手術では弁置換、弁輪形成などがありますが、いずれも大動脈弁疾患などの手術の際に一緒に行います。尚、症状の程度によっては、バルーンカテーテルを用いた手術を実施することもあります。