百日咳

症状

初期段階では風邪とよく似た症状を呈します。微熱や鼻水といったもので、一週間から二週間程度経過すると、百日咳特有の咳を発作性に出現させます。一ヶ月から百日程度咳は継続し、その間、笛を吹くような息の吸い込み方をするようになります。また、咳を終える間際に粘性の痰も排出するようになります。次第に咳の回数も減り、改善傾向に向かいます。

原因

喉や鼻から飛沫によって感染を引き起こします。原因菌は百日咳菌であり、乳幼児の内、三回に渡る三種の混合ワクチン接種を行っていないケースにおいて百日咳(ひゃくにちぜき)を発症するとされます。しかし、一旦発病すると免疫は一生継続するとされます。冬から春にかけて流行し、潜伏期は二週間から三週間となります。

治療法

早くに抗生物質を投与した場合、有効性を認めますが、痙咳期に移行するとあまり有効性を示さないとされます。咳止め或は痰の排泄を良くする薬が咳の発作に用いられます。合併症では、痙攣や肺炎、脳症を招くこともあり、神経後遺症を残存させる可能性もあります。中でも生後三ヶ月未満であれば、無呼吸から死に至るケースも見られます。その他、湿度を上昇させ、室内を清潔にし、静かな環境が薦められます。また発作の間に飲食を微量に与えることも必要とされます。尚、抗菌薬ではマクロライド系のものが最初に用いられます。特にカタル期において効果があるとされます。