縦隔炎

症状

急性縦隔炎(きゅうせいじゅうかくえん)の食道穿孔のケースでは発熱、悪寒、嚥下障害、肋骨後部の激しい痛みなどを生じ、敗血症に進行して重症化する場合もあります。慢性縦隔炎(まんせいじゅうかくえん)のケースでは発熱や胸の痛みを生じることもありますが、ほとんどがこれといった症状を示しません。そのため、検診などでたまたま見つかります。

原因

炎症が縦隔において生じたものを言い、その多くは感染症を原因とします。本症は急性のものと慢性のものがあり、前者は穿孔及び破裂が食道において発生し、その多くが異物誤嚥に起因し、これに続発するケースが大半を占めています。また食道憩室や食道癌に引き起こされた穿孔に起因するケースも見られます。慢性のものでは真菌症を原因とすることもありますが、その多くが結核に起因します。

治療法

急性の場合、化学療法が採用されます。広域抗生物質の投与による治療方法が採用されますが、これは混合感染である嫌気性菌と好気性菌の両方が混在しているためです。また洗浄や頸胸郭ドレナージなども実施されます。その他、食事は禁止されるため静脈栄養となります。急速進行性疾患であり、早期治療が重要となります。遅れると見通しも悪く、重症化しやすい傾向にあります。慢性の場合、線維化が進んでいるため、治療は困難とされています。そのため、症状によってはバイパス手術が実施されます。通常、結核由来の疾患であるため、抗結核薬が用いられます。