症状
発熱や黄疸、上腹部痛などが合併症に起因して引き起こされます。尚、MRCPやEUSを用いることによって合流異常が描き出されます。合流異常の存在の確認に注意を要する疾患では胆石症をはじめ、胆道癌や膵炎、胆道感染症などがあります。いずれも検査の際に慎重を要します。その他、膵管胆道合流異常(すいかんたんどうごうりゅういじょう)の診断はERCPによっても判断されます。
原因
十二指腸乳頭開口部から上の十二指腸壁外において胆管同士が合流するケース、若しくは異常な形状で膵管と胆管が合流するケースがあります。後者は先天性の異常に由来するものであり、合併症として先天性胆道拡張症を引き起こすことがあります。前者は同じ管を膵液と胆汁が流れ、膵管及び胆道において逆流を引き起こします。また胆道内圧の方が膵管内圧より低いため、胆道へ膵液が逆戻りし、胆嚢及び拡張胆管においてうっ滞をきたします。そのため、細菌繁殖や膵酵素活性化が出現します。更に合併症では結石や胆道癌、胆道感染、膵炎などを生じます。これはうっ滞と形成異常を随伴させる先天性の原因から引き起こされます。
治療法
膵液及び胆汁の分流が必要であるため、その手術が行われます。拡張胆管及び胆嚢切除などがあげられます。これは胆道癌合併の症例が多いことに由来します。