膵酵素

リパーゼ、エラスターゼ、トリプシンなどは酵素ですが、これらを測定することで膵臓の働きを確認することができます。これが膵酵素(すいこうそ)と呼ばれている検査ですが、リパーゼが分解するのは中性脂肪です。この消化酵素の多くは膵臓に含有されていますが、他にも胃腸や肝臓などにも見られます。しかしながら、障害が膵臓に発生することで血液中に出てくるためその濃度が上昇し検査対象となります。エラスターゼは蛋白分解酵素であり、エラスチンを分解します。膵臓だけでなく、血小板や白血球、大動脈にも見られますが、血中に出ているのは膵臓から放出されているものが大部分となります。トリプシンは消化酵素の仲間であり、膵分泌性トリプシンインヒビターによってその活性を邪魔されます。膵炎に用いられますが、他の臓器の炎症マーカーとしても使われます。また腫瘍マーカーとして膵臓癌や胆道癌、肝臓癌にも適用されますが、これは陽性を高確率で呈するためです。

基準値は測定法によってそれぞれ異なり、酵素の種類によっても違いが出てきます。しかし異常が認められる場合は陽性となります。また膵炎や癌などでは全ての膵酵素で高値を示しますが、膵リパーゼで低値を示す場合、膵不全が疑われます。

異常が出た場合、膵臓癌や肝臓癌、胆道癌、膵嚢胞、炎症、急性及び慢性膵炎などが疑われますので、診断を確定させるため、内視鏡的逆行性胆管膵管造影、腹部X線CT、そして別の膵酵素測定などを引き続いて行います。