症状
アテローム動脈硬化(あてろーむどうみゃくこうか)は体のあらゆる動脈において発症する疾患であり、動脈内腔が一定基準に達すると明らかな症状を示し出します。つまり、動脈内腔が狭まるほど酸素や栄養素を含有した血液が流れにくくなるため、症状を呈することになります。通常、痙攣や痛みを生じます。また脳内において閉塞すると脳卒中を惹起し、冠動脈では心筋梗塞または心臓発作を招きます。狭心症なども冠動脈の狭窄に起因して引き起こされるもので、閉鎖では心不全や不整脈も見られます。更に足部の動脈において狭窄を引き起こすと間欠性跛行を招きます。尚、アテロームに起因する動脈硬化は緩やかに進行していきます。このため出現する症状も次第に示されてくるわけですが、血塊によって突然現れることもあります。こういったケースではいきなり脳卒中や心臓発作を惹起することになります。
原因
粥状硬化症(じゅくじょうこうかしょう)のことをアテローム動脈硬化症と言いますが、この疾患はアテロームまたはプラークと呼ばれる脂肪性物質が動脈壁において拡大するため、これによって血流悪化を生じることが原因となります。心臓をはじめ、腎臓や脳などに存在する動脈において障害を及ぼします。動脈硬化症でよく知られていますが、この中で重要な位置を占めているのがアテロームに起因する動脈硬化となります。一般に、免疫とコレステロールの影響が原因とされています。危険因子では血中のコレステロール値の高さ以外にも喫煙や肥満、運動不足、高血圧などがあげられます。
治療法
合併症では心筋梗塞をはじめ、脳卒中や心不全、間欠性跛行、不整脈、腎不全などがあげられますが、ここまで悪化したケースでは合併症の治療が行われます。通常、生活習慣の改善が試みられ、コレステロール値や血圧の適正化、適度な運動、減量などが行われます。また禁煙も心掛けます。