高リポ蛋白血症

症状

血中における脂質に上昇が見られても特に症状を呈することはありません。ただし、まれにコブ状の黄色腫を見るケースがあります。これは皮膚などに脂肪が蓄積することで引き起こされます。その他、総コレステロールの高値からアテローム動脈硬化の発症率を高めます。このため脳卒中や心臓発作などを引き起こす可能性も上昇します。中性脂肪が高値だと膵炎を引き起こす可能性が上昇します。この場合、膵臓及び肝臓などにおいて腫大を見ます。

原因

リポ蛋白によって運搬される中性脂肪やコレステロールなどの脂質が血中において異常に上昇している病態を高リポ蛋白血症(こうりぽたんぱくけっしょう)と言います。加齢に随伴するLDLコレステロール値の上昇は本疾患の原因となります。一方、HDLコレステロール値の上昇は異常となりません。誘因するものではコレステロール及び飽和脂肪酸を多量に含有した食物の摂取や肥満、運動不足、そしてアルコール類の摂取などがあげられます。また微量な動物性脂肪を摂取してもコレステロール値がすぐに上昇する人と、そうでない人がいるため、遺伝性も誘因になるものと考えられています。その他、サイアザイド系利尿薬やコルチコステロイド薬といった薬剤性に誘発されることもあります。

治療法

食事療法によって脂肪及びコレステロールの摂取に制限を設けます。また運動療法によって体重を落とすことも重要です。薬物療法では脂質低下薬が用いられ、これにはスタチン、リポ蛋白合成阻害薬、フィブラート誘導体などが該当します。