症状
青く静脈が浮き出るのが特徴で、立ちっ放しの状況が継続する人や妊娠中の女性の下肢に多く認められます。一度、静脈瘤(じょうみゃくりゅう)を発生させると血液の逆流から弁の働きは喪失するに至ります。下肢に見られる静脈瘤は表在性静脈(皮静脈)に沿って出現し、多くは大腿部及びふくらはぎの内側において認められます。また、皮静脈へ血液が逆流することでうっ滞を引き起こします。下肢以外でも下半身における排泄口や腹壁、上肢などにも出現し、その多くは中年以降の女性となります。起立によって静脈の腫れは更に強く現れます。
原因
表在性静脈における内腔が歪曲して広がった症状を指しています。原因の多くは静脈内での弁不全に起因します。通常、重力によって引き起こされる逆流は、静脈弁によって制御されていて、一方向の流れが維持されるようになっています。これは健康な人の場合であって、何らかの病変や先天性に起因する静脈壁の脆さを有していると、この静脈弁の作用がうまく行われなくなります。そのため、本来影響されることのない重力が立つことによって血流に影響を与え、正常な作用を有しない弁は適切な閉鎖をせず、皮静脈へ血液が逆流することになります。
治療法
放置して適切な治療を行わないと、うっ血に起因する皮膚炎や浮腫みを生じます。悪化すると潰瘍などを発生させます。手術が行えないケースでは弾性ストッキングなどを装着する方法がとられますが、潰瘍などのへの悪化を予防するには手術のみとなります。通常、深部静脈に流入する表在性静脈(皮静脈)の全部を切り離し、静脈瘤(じょうみゃくりゅう)の切除を行います。術後の見通しは良いものとされています。