心室性期外収縮

症状

動悸を生じることもありますが、多くが無症状とされます。心室期外収縮(しんしつきがいしゅうしゅく)では何度も発症しなければ、心臓の働きにあまり支障を与えません。脈が飛んでしまうことや強度の拍動を見るケースもありますが、この病気そのものは軽いものとなります。ただ、心臓の障害によっては、心室性期外収縮を繰り返すことでリスクの高い不整脈へと悪化することもあります。

原因

基本周期よりも早く余計な拍動を生じさせることが原因となります。アルコールやストレス、心臓に影響を与える薬剤などによって誘発され、更に心室肥大を惹起する心不全などの疾患によっても引き起こされます。

治療法

経過観察が一般的であり、特に治療の必要性はありません。飲酒やコーヒー、身体的或いは肉体的ストレスが誘引になるためこれらの環境下を控えます。また市販される風邪薬などにも心臓に影響を与える成分が含まれていることもあるため、これらの使用を避けます。心室性期外収縮(しんしつせいきがいしゅうしゅく)の抗不整脈薬ではピルジカイニド、プロパフェノン、フレカイニド、メキシレチン、キシロカイン、アプリンジン、シベンゾリン、ジソピラミド、ピルメノール、プロカインアミドといったものがあります。いずれも強度な動悸が生じた際に適用されますが不整脈が発現する危険性もあります。また運動に起因するものではβ遮断薬が適用されますが、活動能を下げます。ただ、リスクの低い薬であることから初期段階から適用されるケースが多いとされます。