アレルギー性鼻炎

症状

鼻閉、くしゃみ、水性鼻漏などが示されます。特にくしゃみは発作性で且つ反復性となります。その他、眼の痒みや喉の痒みなどを伴うこともあります。

原因

鼻粘膜においてアレルギー反応を示す疾患であり、鼻閉、水性鼻漏、くしゃみなどを出現させるものを指します。アレルギー性鼻炎と鼻アレルギーは同義語であり、通年性アレルギー性鼻炎と季節性アレルギー性鼻炎に分類されます。前者はダニやカビ、ハウスダスト、そして犬、ネコ、モルモット、ウサギなどの毛を原因とするものです。後者ではブタクサ、ヨモギ、カモガヤ、オオアワガエリ、スギ、白樺(しらかば)、ヒノキといったものが該当します。アレルギー性鼻炎を招く原因物質を抗原と言い、これが鼻粘膜に付着すると反応が生じ、抗体が生まれます。この抗体ができると、次に抗原が侵入した際に多彩な物質が放たれ、その結果、粘膜部に刺激が生じ、症状が現れることになります。尚、アレルギー性鼻炎の内、花粉症の発症は低年齢化する傾向にあります。一方、高齢者では減少する傾向にあります。

治療法

まず抗原を避けることが重要です。完全に予防することはできませんが、なるべく晒される機会を減少させる必要があります。薬物療法では、抗アレルギー薬や副腎皮質ステロイド薬などが用いられますが、これで根治させることはできません。ただし、花粉症や軽度の通年性アレルギー性鼻炎であれば、通常これらの薬物療法となります。手術療法は薬物療法に有用性が認められないケースにおいて適用されます。これには増生した結合組織が認められる粘膜肥厚が該当します。この場合、下鼻甲介粘膜切除術や電気凝固法といった治療方法が、鼻粘膜を小さくしたり、鼻腔の通気性を高める意図をもって実施されます。