花粉症

症状

花粉に曝露される眼結膜及び鼻粘膜において、花粉へのIgE抗体に起因するI型アナフィラキシー型反応を生じるために発病します。それぞれの花粉が飛散する時期に鼻水や鼻づまり、くしゃみなどを生じ、目の症状では充血や流涙、痒み、異物感などを出現させます。高度であれば、咽頭痛や咽頭腫脹感、鼻の痛み、疲労感、微熱、皮膚炎、腹痛、下痢といった症状を示すこともあります。

原因

ヒノキ、カモガヤ、ヨモギ、カナムグラ、スギ、アカマツ、イネなどが原因であり、これらはアレルゲンと呼ばれているものです。風媒花であり、大半は風によって花粉が移動します。夏から秋にかけてはキク科のブタクサやヨモギなどが飛散し、夏はイネやカモガヤなどとなります。春ではスギが代表例であり、また松やブナ、ヒノキなどによるものも見られます。いずれも花粉症(かふんしょう)を引き起こす要因になります。尚、本疾患は花粉アレルギーとも呼ばれます。

治療法

抗アレルギー薬若しくは抗ヒスタミン薬が用いられます。症状の程度によって併用する薬を増加させていきます。通常、花粉が飛散する頃にこれらの薬物を服用しますが、症状が出現した場合は点眼や点鼻を行います。また鼻づまりが高度であれば、ステロイド薬や血管収縮薬が用いられます。尚、血管収縮薬の効果は高くなっているため、所定の回数を超えて使用することは避けます。この場合、他の薬と組み合わせて軽快を試みることになります。