動脈管開存症

症状

動脈管開存症(どうみゃくかんかいぞんしょう)において動脈管が太くなっている場合は、体を動かしている際に動悸や呼吸困難といった症状を訴える場合があります。ただ、この動脈管が細いケースではあまり自覚症状が現れないと言われています。肺高血圧を併発しないケースでは、雑音が胸の聴診にて聞こえます。肺高血圧が高度になったケースではチアノーゼが下半身のみに現れます。

原因

ボタロー管が閉鎖しないことが原因となります。この管は大動脈及び肺動脈を連結している部分であり、胎児の場合はこの管を通過して、血液が大動脈に流れ込みます。これは肺呼吸を胎児が行わないためで、血液が胎盤から流れる際、右心室を経由し、それが肺動脈へと流れていきます。この時、肺を経由せず、そのまま大動脈に流れ込み、全身へ行き渡ります。通常、生まれた後にこの管は閉鎖しますが、これが閉じないで残存すると動脈管開存症を発症します。尚、別名ではボタロー管開存症とも言います。

治療法

ボタロー管が閉鎖しなければ、細菌の付着と共に増殖してしまい細菌性心内膜炎を惹起したり、早晩心臓衰弱を引き起こしたりします。心臓への負担も大きくなるため、なるべく早期に手術をして切断あるいはしばるなどして治療することが必要です。加齢に伴って動脈管は弱く脆くなるため、時間が経過するにつれ手術は難しくなってしまいます。現在、カテーテル及びコイルを用いての手術が可能で、開胸が不要な場合もあります。これは動脈管開存症が細いケースとなります。その他、プロスタグランジンを注射して治療する場合もあります。