症状
痒みを持つ色素性蕁麻疹が見られます。これはアルコールや刺激物の摂取、温度変化、薬の利用などによって痒みが増悪するもので、アナフィラキシーを引き起こすこともあります。全身性肥満細胞症(ぜんしんせいひまんさいぼうしょう)においても痒みが特徴であり、重症化すると、腹痛や骨痛などを招きます。尚、アナフィラキシーは広い範囲に及ぶ急性のアレルギー反応のことを言います。一方、アナフィラキシー様反応はアレルギー反応を引き起こすIgEに起因するものではなく、物質そのものによって招かれる反応で、アナフィラキシーと似た症状を呈します。全身性肥満細胞症では、悪化するとアナフィラキシー様反応を示すこともあります。
原因
数年という期間をかけて肥満細胞が増えた結果、発症する疾患です。また免疫の仕組みを構築する細胞群の一つが肥満細胞であり、ヒスタミンを生成する役目を担います。そのため、肥満細胞の増殖に伴ってヒスタミンも増加します。尚、肥満細胞腫は、肥満細胞が増えてそれが皮膚において固まるものを言います。全身性肥満細胞症は、皮膚をはじめ、骨やリンパ線、肝臓、胃腸、脾臓などに肥満細胞が溜まってしまう病態を言います。その他、色素性蕁麻疹が見られることもあり、これは皮膚の様々な個所に溜まった肥満細胞が、丘疹や発疹を形成したもので、赤褐色で小形になっています。
治療法
抗ヒスタミン薬は色素性蕁麻疹に適用されます。また、抗ヒスタミン薬に加えてH2受容体拮抗薬が全身性肥満細胞症に用いられます。更にアナフィラキシーが見られるケースでは、即座に治療を要し、エピネフリンが使われます。その他、肥満細胞腫は生後間もなく見られる症状ですが自然に消えてしまうため、特に治療を要しません。