胆嚢炎

症状

急性のものでは上腹部痛、右季肋部痛が見られ、これらは食事によって強まります。また発熱、黄疸を随伴させるケースもあります。しかし黄疸の場合、胆管炎症の延長線上に位置するため、その症状は軽度とされます。発熱は悪寒などを随伴させます。胆嚢は腫大し、圧痛を随伴させ、触診で触れます。慢性のものは胆嚢の位置する場所において鈍痛或は違和感を覚えます。また無石胆嚢炎も稀に見られます。

原因

急性のものと慢性のものに胆嚢炎(たんのうえん)は分類され、前者は更に漿液性、化膿性、壊疽性に分けられます。漿液性は粘膜固有層のみに炎症が見られ、それと共に血管拡張や浮腫といったものを招く病態を言います。化膿性は漿液性の病変に潰瘍形成及び粘膜脱落を随伴させるものを指します。壊疽性は漿液性と化膿性に加えて漿膜下層及び筋層に至るまで炎症を引き起こしたものを言います。胆嚢における循環異常から引き起こされる壊疽性は、その誘引因子として胃癌の根治手術や肝動脈塞栓術などがあります。また急性気腫性胆嚢炎も誘因となるものであり、高齢者に多く、合併症として糖尿病が見られます。慢性胆嚢炎では細胞浸潤、潰瘍瘢痕、粘膜脱落、他の臓器との癒着、胆嚢壁肥厚及びその線維増生などが見られ、他にも萎縮胆嚢などを認めます。

治療法

まず、絶食し、或は脂肪摂取に制限を設けます。そして抗生物質や鎮痛薬などが用いられます。保存療法で軽快を見ないケースでは経皮経肝胆嚢ドレナージによって減圧、そして化膿した胆汁を除去します。その他、有石胆嚢炎は炎症を抑制してから腹腔鏡下胆嚢摘出術を実施します。ケースによっては開腹手術を採用する場合もあります。