LAP/ロイシンアミノペプチダーゼ

タンパク質分解酵素の一つであり、アミノ酸であるロイシンが蛋白末端に存在すると、それを分離します。肝臓や腎臓、膵臓、子宮、脳、腸管などに見られます。しかし、血中で増加を示すのは、その多くが肝臓及び胆道に障害が発生した時となります。このことから、当該検査は上記臓器に関する疾患を調べるのに役立ちます。

通常、体が健康であれば胆汁内にLAP(ロイシンアミノペプチダーゼ)が多く含有されています。しかし、胆道及び肝臓内において閉塞が起こると胆汁がうっ滞を招きます。結果として血中でのLAP値を上昇させます。閉塞が起こるのは、胆管及び胆嚢といった臓器に障害が発生したり、肝臓自体に障害を起こしているためで、通常、これら以外原因で血中LAP値の上昇はほとんど見られません。

基準値は測定方法がいろいろあるため、単位も値も違ってきます。このため、異なる病院から得られた検査結果を見比べる場合、単位にも気をつけなければなりません。この検査では女性と男性とで差は認められませんが、妊娠は影響して上昇傾向を示します。また思春期以降は安定するものの一歳未満の幼児では高値を示します。その他、食事によって変動することもなく、また運動から値が変化することもありません。

基準値より高い場合、肝硬変、子宮癌、肝癌、肝炎、膵頭部癌、閉塞性黄疸、急性膵炎などが疑われます。しかし、LAPのみの検査結果では、十分な方針が確立できないため、別の肝機能検査も併せて行われます。その結果を総合して、治療方針も決定されることになります。尚、活性低下を招く原因として免疫抑制剤の利用が考えられるため、これに該当する場合は医師へその旨を伝える必要性があります。