血清乳酸脱水素酵素/LDH

酵素の一種であり、糖が体内でエネルギーに変換される際に作用する物質がLDHと略される血清乳酸脱水素酵素(けっせいにゅうさんだつすいそこうそ)です。体のどこにでもある物質であり、ピルビン酸に乳酸が変化することと、乳酸がピルビン酸に変わってしまうことに関与しています。アイソザイムは存在する位置や分子構造が違う酵素群を言い、これらは同様の作用を有します。このアイソザイムは五つに分けられ、赤血球や腎臓、心臓に存在するのはLDH1とLDH2です。白血球や肺、大腸、リンパ節、脳などに存在するのはLDH2とLDH3です。皮膚や骨格筋、肝臓、脾臓、膵臓、肺などに存在するのはLDH4です。骨格筋や肝臓に存在するのはLDH5となります。検査では、これらのLDHのどれが増加しているのかを確認します。これによってどの組織に障害を招いてるかが判定できます。しかし、高値のLDHを示しているからといって、疾患を特定するのは難しいと言われています。このため、別の検査や出現した症状なども判断材料となります。特に肝臓疾患が疑われたケースではALP、GOT、GPTなどの検査も併わせて行われます。

異常値が示された場合、LDH1と2が増加するとセミノーマや溶血性貧血、心筋梗塞、悪性貧血、腎梗塞などが疑われます。増加する位置は腫瘍や赤血球、腎臓、心筋などとなります。LDH2と3が増加すると白血病やリンパ肉腫、筋ジストロフィー、消化器癌、多発性筋炎などが疑われます。増加する位置は悪性腫瘍や白血病細胞、骨格筋などとなります。LDH3と4と5が増加すると、転移癌が推測され、増加する位置は腫瘍で認められます。LDH5が増加すると筋ジストロフィーの他、うっ血性肝、メラノーマ、急性肝炎、子宮癌、肝細胞癌などが考えられます。増加する位置は骨格筋や悪性腫瘍、肝臓などとなります。