脳梗塞

症状

脳血栓症(のうけっせんしょう)、脳塞栓症(のうそくせんしょう)、小脳梗塞(しょうのうこそく)などを脳梗塞(のうこうそく)と言います。脳血栓症は緩やかに動脈硬化が進行するため、脳出血のように急激に発作を引き起こしません。軽度の言語障害や半身麻痺を短時間から数日かけて徐々に示していきます。頭痛はほとんど示さず、朝方など血圧低下の見られる状況下にて麻痺などが出現します。一方脳塞栓症では急激に発作を示します。こちらは脳出血と同様になります。ただ、脳血栓症と同じく頭痛をほとんど示さず、意識障害も軽度のものとなります。しかし、半身不随を引き起こす上に、発症すると突然倒れます。

原因

脳血栓症は血管が動脈硬化の悪化から狭窄し、これが原因で脳内へ十分に血液を運べない病態となります。脳塞栓症は血塊が心臓部で発生し、これが血流にのって脳内へ移動し、血管内を詰まらせてしまうことが原因となります。弁膜症や心房細動などに起因します。前者は高齢者に多くなっていますが、後者の発症年齢は幅広くなっています。

治療法

脳血栓症の急性期はグリセオールやオザグレルナトリウムなどの投与を点滴にて行います。また本症は動脈硬化が原因であるため、それを明確にし治療します。その他、リハビリテーションも実施されます。脳塞栓や小脳梗塞においてもまずグリセオールによって脳の浮腫を防ぎます。また活性酸素を取り除くためエダラボンの投与による治療方法が行われます。活性酸素は更なる血栓を生じさせる恐れがある上に、脳梗塞に起因して発生します。尚、国際的に使われている薬物ではt-PAと呼ばれるものがあり、これを点滴する治療法で良好な改善傾向が見られます。ただし、発症から一定時間内に限り有効とされています。