睡眠時無呼吸症候群

症状

睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)では呼吸の速さが遅くなり、十数秒間呼吸の停止が起こります。多くは睡眠中に発症するため、自覚症状はありません。特に閉塞性睡眠時無呼吸ではイビキに異常が出現します。悪化すると昼間に居眠りをするため、日常生活に支障が出てきます。その他、人格変化、物忘れなどの症状が示されることもあります。また高血圧や心臓発作、脳卒中なども引き起こしやすくなります。中枢性睡眠時無呼吸では呼吸の周期性に異常が出現しますが、イビキはあまり見られません。いずれも悪化すると肺機能に異常をきたしたり心不全を引き起こす可能性が高くなります。

原因

閉塞性睡眠時無呼吸と中枢性睡眠時無呼吸があり、前者は上気道及び喉において閉塞を生じることが原因となります。肥満と細胞老化が原因と推測されており、肥満で且つ仰向けに睡眠する方において多く見られます。その他、過剰な飲酒や喫煙などが閉塞性睡眠時無呼吸を進行させると言われています。中枢性睡眠時無呼吸は脳幹における働きの障害が原因とされています。こちらは血中の二酸化炭素量をうまく制御できなくなった脳幹の機能が問題であり、これによって過剰な喚起と一過性の呼吸停止状態を通常より長く行ってしまいます。直接的な原因では脳腫瘍や心不全などがあげられます。その他、閉塞性睡眠時無呼吸と中枢性睡眠時無呼吸が混在したタイプもあります。

治療法

閉塞性睡眠時無呼吸が高度な場合は、手術によって口蓋垂を除去します。またダイエットを行い、過剰なアルコール摂取、タバコを控えます。中枢性睡眠時無呼吸ではテオフィリン及びアセタゾラミドといった薬の利用も考えられますが、基礎疾患があれば、それを治療します。