脳膿瘍

症状

脳膿瘍(のうのうよう)の初期段階では悪心、頭痛、嘔吐、そして痙攣が見られる場合もあります。膿瘍が肥大すると失語症や片麻痺、半盲などを示します。呼吸数や脈拍には変化が見られず、体温も大体適正範囲内とされます。本症の場合、副鼻腔炎や中耳炎、敗血症に起因する菌が脳に達して発症することが多いとされます。また髄液圧は上昇し、蛋白及び細胞数並びに白血球数の増加が見られます。

原因

腸内細菌、連鎖球菌、ブドウ球菌、インフルエンザ菌、肺炎双球菌などが原因菌となります。脳内へ化膿菌が侵入し、炎症を惹起して膿の塊を生成します。感染源が肺に見られる場合、血行性に感染が拡大して発生します。また副鼻腔や乳様突起、頭蓋骨の感染に起因して脳内に広がったり、頭蓋骨折によって感染する場合もあります。その他、心臓弁膜症や先天性疾患が引き金になることもあります。尚、感染経路のはっきり分からない原因不明のものもあります。

治療法

抗生物質が多量に用いられます。化学療法に有効性が認められていますが、開頭して膿瘍を除去する手術が行われることもあります。放置すると死を招くことになり、生存しても膿瘍再発のほか、片麻痺や癲癇などの後遺症が残存することもあります。その他、グリセロールは脳圧亢進や脳浮腫に対して用いられ、これによって圧力を低下させます。