症状
虚血性心疾患(きょけつせいしんしっかん)では心筋虚血に起因して狭心痛、心筋機能の異常が認められます。もとより心不全を発症するケースや狭心症を示すこともあります。また、自覚症状が全く出現しない場合もあります。軽度の動作で胸に締め付けられるような違和感を感じたり、息切れ、みぞおちの痛みなどが感じられる際は、精密な検査が必要とされています。
原因
主な原因は冠動脈における粥状硬化に起因する狭窄となります。冠動脈は心外膜直下を通る血管であり、粥状硬化の発生しやすい箇所となります。プラークは血小板及び単球と血管内皮異常が複合的に係わり合い発生させる内膜肥厚であり、この冠動脈壁に形成し、血管の内腔を狭めます。虚血性心疾患は心不全を引き起こす要因にもなり、重度の疾患を惹起する可能性があります。冠状動脈硬化症は、肥満、喫煙、痛風、糖尿病、動物性脂質、先天的な脂質処理機能の低さなどを原因とするもので加齢に伴って動脈硬化の悪化から引き起こす疾患でもあります。
治療法
心筋において酸素の需要と供給のバランスを調整することが虚血性心疾患の基本的な治療法となります。心筋虚血はもともと酸素のアンバランスによって引き起こされる疾患です。検査はX線によって走行を確認するのが確実とされていて、冠状動脈及び大動脈基部に造影剤を注入して行います。